新着情報
2021年7月28日 15時46分
今月は、13名のみなさんが認定試験を受験いただき、全員合格。毎月、合格発表の日はハラハラドキドキワクワクと落ち着かない。仕事しながら40時間学び、受講時間以外にも練習したり試験対策したり、本当に大変。でも、大変っていうのは「大きく変わるチャンス!」ご自身の業務や、キャリアがもっと豊かになりますように!・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟クラス、坂本祐央子のクラス一覧コーチとして副業、起業したい人のスタートアップを応援・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲ...
コーチング学んでもわからないことだらけ!? #銀座コーチングスクール
2021年7月27日 06時00分
銀座コーチングスクール無料体験講座をやっていると、他でコーチングを学んでいる方も多数ご参加くださる。そうなると、いま50万払って学び中、、もう100万払ってしまって学んでいるので、、となるので少人数のときは「コーチング学び中のお悩み相談」になってしまう。先日は「コーチングって相手を信じて関わるって学んでいるのに、相手にアドバイスしがちな自分がいて、コーチングが上手く行かないんです」というお悩み。これ、基本的なことで銀座コーチングスクールでは「クラスAコーチングの基礎」でお伝えする部分。この悩みは2つの問題が含まれている。1)相手を信じて関わるとはどういうことか?2)相手にアドバイスしたくなる自分の聴き方のスタンスでは、解説していこう。1)相手を信じて関わるとはどういうことか?これは、スタンスのこと。相手とコーチングのスタイルでコミニュケーションをするということなので、相手の現在の上手くいってない物事や状況をコーチ側が「いや、そうは言っても上手く言っ...
2021年7月26日 07時04分
いつも年末年始、GWなどの連休は集中的にコーチングを学びたい方に向けたクラスを開催。この4連休も例にもれず、連日コーチングクラスを開催していたのだけど、若い男性ばかりのクラスになり、ZOOMの使い方も手慣れていてオンライン講座としての進め方はとてもスムーズ。今回の20時間のコーチングクラスの中で印象的だったのは「ラポールモード」のスキルはナンパするときのスキルだ!って彼らが言っていたこと。私もコーチングスキルの「認める」「聴く」スキルは、経営層の男性と話ししてると無意識につかってるなーと思うことが多々ある。例えば、出勤し自分の部屋(個室)にたどり着くまでに廊下ですれ違う社員には「髪切ったんだね」「今日のネクタイは○○だね」「顔色いいね」など、見たままを伝えながら自分の執務室に入るって話など。私が素晴らしいですねーと応えると、彼らは一様に同じ事を言う。僕らマネジメントの仕事は、言ってることだけじゃなく、表情や様子を掴むことが一番大事なんだよと。という...
時間をコントロールする?時間にコントロールされる? #銀座コーチングスクール
2021年7月24日 07時49分
この4連休は、銀座コーチングスクール仙台・新潟・金沢合同のクラスで連日集中講座をやっている。国際資格習得コースをガッツリ4日間で学んでくださっている。オンラインクラスなので、東京、兵庫、愛知、石川、青森などいろんな地域からのご受講。連休だからこそ、学びや資格習得に時間を使う。限られた時間、自分の使える時間、何に使うかはとても重要。成長や学びのため、だけじゃなく自分を開放する、リラックスするなど時間だけは誰にでも平等に与えられているものだからこそ、時間を配分の意識はとても重要。今日の時間をどのように使うかで明日の時間の使い方が決まってくる。もちろん、今日をダラダラ過ごすのもあり。もりろん、今日にやりたいことを詰め込むのもあり。いちばん大事なことは、時間に追われるのではなく、自分で時間をコントロールすることがストレス無く過ごせるコツ。自分で自分の時間の使い方を決める。それは、自分の未来を決めることにもつながってくる。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現...
2021年7月23日 09時30分
結論から言うとNO!ネット上の記事でも「仕事はスマートフォンで効率的に」って記事を見かけたり、インフルエンサーと呼ばれるような方が「仕事はスマートフォン1つ出できます」って言っている。勘違いしちゃだめなのは、その記事では何をスマートフォンでやるべしって言ってるかということ。・社内外との連絡(メッセンジャー、Slack)・スケジュール管理(Google Calendar)・出張の予約・考える時に必要な、メモやTO DOリスト上記のことをスマートフォンでやれるよ、っていうこと。パソコンを持ち歩かずに、スマートに移動しながら仕事が出来るということ。上記のリストに、パワーポイントで企画書作成や、請求書の発行などは書かれてない。なぜなら、スマートフォンだけで仕事をする方は、自分がブランドそのものである場合や、経営することが仕事のメインで、スタッフや外注スタッフなどに作業指示を出すことが仕事だから、パソコンでの作業が必要ないのだ。もしくは、移動時間にも仕事をす...
2021年7月20日 07時00分
人は目の前のことに一生懸命になりがち。でも、目的、すなわち「何のためにやりたいのか」を忘れると道を迷ってしまう。そればかりか、モチベーションも失ってしまう。それは、成果ばかりに目を向けてしまうから。やりたいと思ったキッカケは何?その先に何が起きるといいと思ってるから実行に移すの?それは、何のためにやりたいの?■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在ベータ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。ベータ版では登録料は無料!start@c-sagaseru.com■コーチ探せるチャンネル■コーチ検索サイト「コーチ探せる」コーチ探せるは『コーチ図鑑』。自分に合ったコーチ(相談相手)を探すための、日本最大級を目指すコーチのデータベースサイトです。コーチを選ぶ時のわかりにくさ、不安を低減するために詳細条件を指定できる検索機能やレビュー機能など、コーチを探すための独自のコンテンツを提供します。https://www.c-sagaseru.com/・*:.。. ...
2021年7月19日 07時00分
石川県主催の婚活セミナー。久しぶりにレゴを使ってみた。コロナ禍でのレゴなので、小さな消毒と大きな紙コップにレゴを詰めたものを配布してスタート。行動心理を恋愛や婚活にも活かそう!が前半のメイン。- 好意の返報性 人からもらったらお返ししたくなる、先に自己開示されたら、こちらも開示、先に譲られたらこちらも譲る、先に敵意を表したらこちらも敵意を表す *先に好きになったら好きになるかも〜 - 単純接触理論(ザイアンスの法則) よく触れるものに親近感を覚える。バスでいつも一緒、取引先でよく合う、スポーツジムで一緒など *人の目に触れることが大事、イベントに参加やセミナーに参加 - スティンザー効果 すわる位置で相手への印象が違う。 *合コンなど斜め向かいがいい。告白は隣に座ったほうが成功する - ピークエンドの法則 盛り上がったまたは、ピークの時と、ピークの終わりの時のみで判断している、すなわち印象に残る。 *デートでは盛り上がるスポットやイベントを1...
2021年7月19日 01時36分
事業成功のための3つの条件って何だと思いますか。私自身は成功しているのかどうかは、わからないけれど今の仕事をはじめて12年経ちました。■続けること、周りに何を言われてもとにかく続けること。■頭の中だけではなく、行動をすること。■目的をもってネットワークを広げること。時々、向いてないのかな、とか、隣の芝生は青く見えるものです。成功する人は、自分を信じてやり続けるから成功するとことわざにもあるように。仕事柄、世間さまに認知してもらうことが大事なので、とにかく知ってもらうための行動を戦略的におこなうこと。これ、不安だから行動するといわゆる「やみくもに行動」になるので注意。そして、周りにたくさん感謝する相手を持つことで、新しい価値観が広がり、発想も広がります。人生で人との出会いが財産だと思って日々過ごしています。そして、私と全くタイプが違うもっと事業も成功の経験値がある方に伺うと、こんな答え。■頭がいいこと■努力すること■運がいいこと中でも運がいいことは欠...
2021年7月14日 09時56分
トレーナーとコーチの説明をする時に、線路で例えることがある。トレーナーが行う、トレーニングは引っ張るが語源のtrainから転じて電車や線路に例えられるように、相手の能力を高める手段として、トレーナーが決めるプログラムに則ってすすめます。コーチが行う、同じように能力を高める手段ですが、ハンガリーで作られていた伝統的馬車をcoachと呼ぶことが語源と言われていて、馬車に例えると乗っている人を目標まで連れて行くことを指しているので、モチベーションも含めて相手の能力を引き出す関わり方で、目標まで一緒に行くことをさしています。コーチングを学ぶ間は、レールの上(クラステキストなど)を走っていくことになるのですが、終着駅もあります。もちろん、そこから違う線路を走る選択肢もあります。ただ、コーチングで起業したい、副業にしたい。その場合は、唯一の線路があるわけではないのです。いままで、線路がないから自力で歩いて!と言っていたような気がします。線路から降りて自分の足で...
2021年7月12日 22時53分
お店のメニューに「パーコー麺」とか「パーコー丼」って書いてあるけど、そもそもパーコーって何って調べてみた。中国語で豚などのスペアリブ、すなわち骨付きばら肉(肋肉)の意味。転じて豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた中華の肉料理欧米ではバーベキューなどにする部位でポークリブと呼ぶ。ウィキペディア(Wikipedia)金沢の駅西にあるお気に入りの客野製麺所麺が細麺でシコシコとコシがあり、スープは薄口と濃い口があり、今日の私の気分は濃い口醤油の中華そば。夏限定で「冷やしぶっかけ」なる冷たいラーメンもあるようだけど、これは次回に。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナ...