新着情報
2021年5月8日 09時00分
私はチャレンジする人が好き。ちっちゃいチャレンジ、今日と明日をちょっとだけ変えるようなチャレンジ。ちっちゃいけどすっごく勇気がいることもある。楽しいからやってみたい。メリットがあるからやろうかな。誰かのためになるならやりたい。やると決めたからやる。いろいろな一歩を応援したい。今まで、たくさんの人に応援してもらって、私の今がある。「明日、世界が終わるとしたら何をしたいですか?」今やりたいのは、ご縁があった方全員と大宴会をしたい〜〜。でも、今はできないから、今から未来にご縁をいただくかたも含めて、未来の大宴会のために私も頑張る、すっごく楽しんで。あなたの頑張るエネルギーの源って何ですか?■コーチ検索サイト「コーチ探せる」最初の50名まの<Founding Member>スタートメンバーを募集しています。お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-sagaseru.com・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ...
2021年5月7日 08時00分
これによるとアメリカのビジネスコーチのマーケットは、11.2billionbillion = 10億なので、112億ドルということになる。112億ドルは約1兆円。北米のコーチの数は23,000人 *下記リンク参考北米の人口は日本の3倍さて、日本のコーチの数はアメリカとの人口比だと1/3だから7,600人ぐらいのはず。と、思ったらアジアのコーチの数は4,600人日本のコーチ人口はどれぐらいなんだろう。そして、日本のビジネスコーチのマーケットはどのぐらいなのだろう。引き続き、コーチングのビジネスとしての可能性を探っていこう。■参考https://coach.co.jp/whatscoaching/domestic-and-overseas-coaching-qualifications.html?fbclid=IwAR3qaBxpt254bbG55whpz5tGu2lTFMdRMmq_RJByIyORFJb52inm_BMBbrE■コーチ検索サイト「コ...
2021年5月7日 08時00分
2012年、今から9年前にコーチを紹介するサイトをつくりました。残念ながら2年で閉じてしまいました。それから、ずっといつかまた再開したいと思い続けて、名前もリニューアルして「コーチ探せる」にして、仕組みも新しく。今まで400名以上の認定コーチを育成することをしてきて、みんなが活躍出来る場をつくりたい、もっと気軽に相談出来る社会になれば、いろんな社会課題を解決出来る。そう思い続けて来ました。副業としてコーチ活動をすることが出来れば、視野が広がりもっと本業に活かせるはず。複業としてのコーチングは、自律的にキャリア形成していくための自信にもなるはず。オンラインを活用したコーチングは、各自の環境に合わせて働くチャンスをひろげてくれるはず。同じプラットフォームで仲間同士で切磋琢磨することで、もっと強みを際立たせ活かせることになるはず。そしてコーチを探す人にとっても、コーチとの対話で視野が広がり、成長することができるはず。多様なキャリアが求められる社会で、大人...
国際コーチング連盟のICF認定資格アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC)バッジ届いた!
2021年5月6日 23時44分
昨年12月に合格した国際コーチング連盟の資格、ACC。忘れた頃に、バッジが届いた。忘れた頃に届くギフトって嬉しい。いつ、このバッジつければいいんだろう。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」最初の50名まの<Founding Member>スタートメンバーを募集しています。お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-sagaseru.com・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材...
2021年5月6日 09時35分
今無いサービスをやりたくて、始めました。コーチ探せる始めました。コーチの自己紹介だけではなく、他者評価ってとても大事。それは探している人にとって、他者評価って選びやすい。そんなコンセプトでつくりました。__________________________________日本には数多くのコーチがいて、コーチングのスタイルやメソッドも様々です。「コーチ探せる」は、ユーザーからの評価や感想などのレビューを公開することで、安心して自分に合ったコーチを探せるコーチ検索サイトです。ユーザーは条件にあったコーチを見つけたら、更に自分のニーズに合うかどうかチャットやメールで、直接連絡出来ます。「コーチ探せる」のコーチは、自己申請ではなく他のコーチからの招待制で、信頼できる検索サイトとして活用出来ることを目的としています。「コーチ探せる」は、日本最大のデータベースになることを目標に2021年5月5日アルファバージョンの公開をしました。アルファバージョン公開中のコーチ...
ダイエット×コーチング 〜フィットネス競技者があなたの「変わりたい」を手伝います〜
2021年5月4日 12時43分
「夏までに痩せたい」そんなあなたの目標達成をフィットネスの大会に出ている現役競技者(実績:2020年優勝)がコーチングスキルを活用した方法についてお伝えします■概要「夏までに痩せたい」、そんなあなたの目標達成をフィットネスの大会に出ている現役競技者(実績:2020年優勝)がコーチングスキルを活用した方法についてお伝えします。 ■日程2021年5月21日(金)20時から21時30分 ■会場オンライン(ZOOM)*お申し込み後に、事務局よりZOOMリンクをご連絡致します ■内容・オープニング・ダイエット成功の秘訣・目標を引き出すコツ・質疑応答*ご希望の方には後日1回(20分)のダイエットフォローもあり ■ご参加・誰でも(男性・女性)・コーチングスキルに興味のある方・ダイエットに興味のある方・フィットネス競技者の話を聴きたい方 ■講師紹介★坂本祐央子 (銀座コーチングスクール八重洲校代表、国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ (ACC:Associate...
2021年5月4日 08時44分
事業戦略など目標達成のために現状を把握するために活用される、フレームワークSWOT分析。これ、事業や企業だけじゃなく、人生というプランニングでも使える。でも、私はこのキーワードでそれぞれを探すのがちょっと苦手。どうしてなのかなと思ったら「強みは何?」「弱みは何?」ときかれると、いつも瞬時に「何に対して?」と別の質問が浮かび上がってきて、答えみつからず・・・。質問はもっと具体的に、どこかに焦点をあてると考えやすい。「●●●という目標に対して弱みは何?」と前提条件を言葉にしてもらうと考えやすい。さらに、具体的な関連するキーワード(進みたい方向)で質問することで、自分の中の答えを探しやすくなる。「●●●という目標に対して、そのビジネスを拡げるために障害になっているのは何?」「●●●という目標に対して、そのビジネスを拡げるために不安な点は何?」焦点を当てるためのヒントとして「弱み」の類語、こんなのがあるhttps://renso-ruigo.com/wor...
2021年4月29日 10時37分
「コーチ探せる」って、コーチのデータベースのサイトがオープンします。コーチ(人の成長や目標達成、豊かな人生への支援)をする人は、コロナ禍になりもっと求められています。・副業を始めたい・ダイエットを成功させたい・やったことがないことスタートさせるいろんなシーンで誰かが一緒にサポートしてくれることで、もっと上手くいくこといっぱいあります。だ、か、ら、そういった支援スキルを持っている人たちと探している人が巡り会えるような場をつくろうと思っています。いま、一緒につくるメンバー[FOUNDING MEMBER]を募集中です。ご興味のある方はメールやTwitterのダイレクトメールなど、ご連絡くださいね。 連絡先のまとめはこちら(SNS、webサイトなど) ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学...
日本語ではよくわからない説明責任という言葉 Accountability、Responsibility #コーチング
2021年4月28日 18時06分
ICF (国際コーチング連盟)のコアコンピテンシーを読むと、説明責任(accountability)という単語がよく出ててくる。責任について説明することかと言うと、そうではない。責任についての、情報開示でもない。そして、日常ではあまり使わない。英語の先生に聞くと、accountabilityは「説明責任」と訳し、それが一般的だと言う。説明責任?日本語の日常会話では使わない言葉なので、ちょっと調べてみた。英語で責任というと、この2つがあるのだそうな。Responsibility:これから起こる(=未来)事柄や決定に対する責任の所在。Accountability:すでに起きた(=過去)決定や行為の結果に対する責任、またそれを説明する責任。Responsibility:最後までやり遂げること、A案が上手く行かなくてもB案など手段を変えてでもやり遂げることAccountability:自分の言動や結果について相手を納得させること、上手く行かなかったとしても...
2021年4月27日 00時17分
毎日チャンジャ食べてる、、最近。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...