新着情報
2020年9月1日 00時13分
人から相談を受けたときに、自分ごとにして解決につなげるコツの一つに「相手の名前」を呼ぶ、というのがあります。名前を呼ばれることで、親近感が湧いたり、信頼関係の構築に役立つことはコミニュケーションのキホン。それ以外に、特に相談を受けたときに効果的なのが相談者が自分ごとで考えられることができるということ。なぜなら、相談者はその人の見えている世界について話しをすることが多く、例えば「上司がいつも小煩く関わってくるのが嫌なんですよ」とか「同僚がちゃんと仕事をこなしてくれないので、こちらに負担が増えるんです」など、自分以外の他者について話題にすることが多い場合に効果的!例えば「それについて、○○さんはどう考えているの?」「それって、○○さんはどんな状態だったらいいと思ってるの?」こんな相手の名前を質問のセリフの中に入れて、名前を呼び続けることで、他責だったり、他者の行動を変えようとすることから、自分にフォーカスして、自分がどのように考えたり行動したりすること...
2020年8月31日 20時22分
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月30日 14時23分
コーチングで自分の内側の壁と外側の壁の高さを変えていきたい・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月27日 01時14分
ネガティブって、ものごとの消極的な面や、否定的な部分に焦点を当てることポジティブって、ものごとの積極的な面や、肯定的な部分に焦点を当てることと言うことで、どんな質問を毎日自分にしているかってとても重要。なぜなら、無意識レベルで自分にしている質問で、感情が変わり行動が変わってくるから。■ネガティブな質問例「コロナ禍の状態がこのまま続くと、どうなるんだろう?」自分がコントロールできない外的要因について、自分に問う残念な質問どうして残念かと言うと、自分の行動に繋がる答えが出にくい。■ポジティブな質問例「この状態が解決されたとき、まず何をやってみたい?」自分が行動することについて、自分に問う質問やってみたいことが、「まず」を使うことで小さいステップや最初にやってみることをイメージできるので答えが出やすい。と言うことで、毎日どんな質問を自分に問うかでhappy度合いが違ってくるね、きっと。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・...
2020年8月26日 01時02分
女性の人事部長のお悩み「若い女性スタッフと面談するとすぐ泣く。仕事では泣いたら許されるわけじゃないから泣くのやめなさいっていつも注意するんですよ」「泣くって、感情的になるじゃないですかー、だからダメなんですよね」と続く。私もキャリアコンサルタントとしての企業へ訪問しての面談時や、研修のフォローアップでのコーチングでの面談で泣かれちゃう時がある。女性が泣く時は、「悔しい」「悲しい」だけじゃなく「なんだかわからないけど涙が出る」って言うのもある。涙が出てしまっている時は、もう涙のスイッチが入ってしまっているので、その状態に反応して「怒ったり」「泣き止め」と言っても止まらない。心の汗だと思って、汗が引くまで過剰反応せずに、そのまま普通に話しを続けることも一つの策。『面談中に女性スタッフが泣いたらどうしたらいいですか?』「汗かいてるだけなので、汗はそのうち引くので、普通に話しを続けてください。」意外かもしれませんが、泣きながらちゃんと言いたいことは話しして...
2020年8月23日 14時30分
質問における回答の幅出来ること 狭まるしたいこと 願望なので広がる・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月22日 14時27分
ありたい姿を聞く質問が効果を得られない時「今の問題はどのようなこと?」「その問題が解決した状態とは?」ステップ2つで、ありたい姿を描くことができる・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月21日 23時18分
コーチングって聞いたことはあっても、一体どんなふうにやるものなのかを知らない人にも伝わるといいなと思って動画を録りました。ここでは、コーチングセッションの動画を撮るということでの裏話を。実は、コーチングセッションを動画で公開するのは、クライアントの課題を公開しちゃうことになるので、安心安全な場ではなくなります。そこが、本当のセッションを公開することにためらわれる一因。実際に、動画の中でも私がクライアントに「守秘義務があり、ここでお話しされることは他にはお伝えすることはありません」と言い切ってます(笑)今回は、クライアントの川井さんとの信頼関係、及び川井さん自身のやりたいことを知ってもらうことにもなる!ということで公開セッションとなりました。この動画ではコーチングはどのように行われるのか、デモ(実演)ではなく、ライブ(実際)のセッションをお送りしています。ぜひ、ご覧ください!#銀座コーチングスクール八重洲校#オンライン受講#コーチングライブ・*:.。...
2020年8月21日 14時26分
仕事の成果をあげて欲しいとしたら、感情にも意識する必要がある・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月20日 14時24分
人は納得感がないと、モチベーションがわかない。納得感は、意欲・自発性、自信に繋がる。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...