新着情報
2020年8月13日 22時15分
どんな言葉を使うかで、その人の印象が決まる。としたら・・・。相手を勇気づけたり元気づける言葉を使う人自分の負の感情をいつも口にしてる人違うよね。どんな言葉をよく使ってる?よく使う言葉がその人自身の印象になるんだよね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月12日 14時14分
ピグマリオン効果って知ってますか?コーチングを学ぶ時に、重要なキーワードなのです。_________________________ある大学の先生が「伸びる子どもを測るテスト」というのを学校で実施してもらったそうです。先生はそのテストを回収して大学に返送すると、大学の先生からは2人マークがついて戻ってきたそうです。先生方はそれをみて言いました。「マイケルはいいとこの子だから伸びる印がついてるのは、納得だねー」「へー、ジョンも伸びるマークがついてる!?ふーん、ジョンも伸びるんだね」それから、数ヶ月後、知能検査を学校で実施したらなんと大学の先生が言ってたとおりにマイケルとジョンの2人がいい数値。先生方はそれをみて言いました。「やっぱり、あの大学の先生のテストはすごいね、当たってる!!」_________________________実は、この大学の先生のテストは全くの嘘!適当に、、任意につけた印だったのです、能力が伸びる子を予想するテストなんてなかっ...
2020年8月12日 09時33分
石川県の能登半島にある輪島輪島の朝市で有名なのですが、その朝市通りにある「海幸」さんの干物美味しいー!https://tabelog.com/ishikawa/A1704/A170401/17010527/・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
3年後、理想的な状態になっているとしたら、どうなっていたいですか?
2020年8月11日 17時14分
コーチングが機能するかどうかは質問力が大事。今日は視点の変わる質問のお話し。今の状況にばかり気を取られてしまって、息苦しく感じてしまう時に「時間軸を変える質問」が効果的。未来の視点から今の自分に背中を押してもらう質問「仮に、3年後、理想的な状態にあんっているとしたら、どうなっていたいですか?」「理想的な状態にいる自分が、今の自分にひとことだけアドバイスをくれるとしたら何て行ってくれると思う?」未来の自分に応援されるって、一番の自分の味方に応援される感じだよねー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:....
コーチングスキルを活用して能力を引き出す〜学校の先生と生徒の会話〜
2020年8月11日 14時06分
学校の先生と生徒の会話〜忘れ物編〜S「先生忘れましたー」T「なんで忘れたんだ?」(理由にこだわる)S「机の上に置いて忘れてきました」T「なんで机の上に置いてたんだ」(原因をひたすら聞いていく)S「・・・。」T「そんなんだから、お前はダメなんだ」(一方的に決めつける)更に毎回忘れててるとT「ロクな大人にならないぞ」(決めつけが更に飛躍していく)最終的にT「明日から、忘れるなよ!」(説得と言うよりも指示命令)T「明日から机の上に置くなよ」(教師が決めてしまう)T「ちゃんと前の日に準備しなさい」(生徒は「はい」と言うだけ)生徒は考えることもなく、とにかく「はい」やる気や意欲、自信がつくコミニュケーションになってる!?こんなシーンにコーチングスキルを活用しましょう。さて、どのように関わってみたいですか?*大人社会と同じことが、子供対象の社会でも起きている*・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本...
出来ている部分が30%だとしたら、残りの部分はなんて言うの?
2020年8月10日 14時03分
答えは「これからの部分」!まさか「出来てない部分」なんて言うって無いよね(笑・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年8月9日 05時20分
コロナ禍の中での、社会活動について。昨日は審査員の立場で、よりよく社会を変えるためのプレゼンをたくさん聞いた。今回は「行政と一緒に」の前提条件での委託事業の企画プレゼン「採択」と言う選び取ることをせざる終えなかったのだけど、どれもがそれぞれの立場や視点があって、いつも『なるほど〜』って感じる。だから、今回のオンライン配信って会場にこない人にも伝えることができて、ナイス!って思えた、やりたいことを広く知ってもらえることも大事だもんねー。そして、今年の特徴としてこの状況だからこその、「オンライン配信」や「動画撮影と配信」「ホームページでの発信」など、今までとは違う切り口での予算を提示されていた団体が多かった。その中でも『コンテンツを作成すること』がメインに伝わるプレゼンに対して、事業目的を達成するためにそこに関わる団体を構成する人がすべき『運営の工夫やアイデア』にも意識して欲しいと感じたり、「つくる」ことがゴールではない部分の重要性など、改めて審査する...
2020年8月9日 04時52分
金沢市が主宰する「協働のまちづくりチャレンジ事業公開プレゼンテーション」の裏話し。表があれば、裏あり。今回初めて、新型コロナウイルス感染予防のためにオンラインで開催。今年も審査員として参加させていただいたのだけど、審査員と運営側は会場での参加となりマスク姿で、プレゼンを聞かせていただく。前半の休憩で「審査員がマスク姿だと目しか見えなくて、プレゼンする方が怖いかもしれない」と言うことでフェイスシールド 登場!休憩時間にシールドに変更となれば、女性審査員はトイレに行き化粧直したり大忙し。と、シールドつけたものの・・・・光が乱反射して表情がよく見えず、さらにオンラインの画面上ではもっと表情が伝わりににくく。さらに、昨日は高い湿度で換気のために会場はエアコンつけていたものの、窓は全開で湿度が高い上に、話すとシールドの内側が曇って来て、、もっと怪しげ。と言うことで、結局、女性審査員はせっかく塗ったリップをティッシュで拭って、全員マスクで休憩明けとなり審査再開...
金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業 公開プレゼンテーション
2020年8月8日 15時29分
こちらで配信中!https://m.youtube.com/watch?v=V92hp23-KWU10時から始まる「金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業 公開プレゼンテーション」の審査委員として1日審査に参加させていただきます。開会の挨拶の山野金沢市長とご一緒させていただきました!YouTubeでもライブ配信でみられますー【チャレンジ事業公開プレゼンテーション】この後、10時よりいよいよ開始となります!今年のプレゼンテーションの模様は金沢市市民活動サポートセンターYoutubeチャンネル(https://youtu.be/RmulDb0zLCQ)からどなたでもご覧いただけます。発表団体による熱いプレゼンテーションを是非ご覧ください!・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクール...
2020年8月8日 06時37分
東山和今、行って来ました。隠れ家的なお店だけど、席数も少ないため予約必須。稚鮎は、水槽で元気に泳いでる姿をテーブルに持って来て見せていただいて、その後お皿に乗ってくるので、命に感謝していただくことに。暑い日が続くけど、お食事を通じて四季を感じられることが嬉しい。 詳しくはこちらに。金沢市にも観光客が安心して戻ってこられるようになりますように。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #...