新着情報
北日本新聞に掲載 高岡チャレンジウーマン支援塾基調講演の様子
2015年9月30日 01時49分
昨日の講座が、北日本新聞に掲載。 知人が赤線を引いて記事をfacebookに投稿して紹介してくださいました。 「女性のチャレンジを応援」 富山県高岡商工会議所で主催する女性起業家対象の「高岡チャレンジウーマン支援塾」の基調講演をさせていただきました。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コン...
2015年9月16日 01時52分
埼玉県で開催される、私らしく働くための女性ネットワーク交流会。 10月と来年2月の2回開催されます。 土木・建築など女性が少ない職場で働く方の、課題を解決するワークショップです。 両日とも、メインファシリテーターとして対話の場をサポートします。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタ...
総合病院で『カンファレンスを変える!」をテーマにファシリテーション研修
2015年8月19日 01時53分
カンファレンスを変える!をテーマにファシリテーション講座、第2回目。 カンファレンスって何?をみんなで考えてからスタート。10分カンファレンスのテーマは『退院時カンファレンスのもちかた』 カンファレンスや会議のやり方をちょっと変えるだけで、いろんなことが起きると思っている。 「自分も同じテーマに向かって考えることで仲間のエネルギーを感じたり、共有することで元気になれる」というのもあるのだけど「会議がちょっと早く終わると、空いた...
2015年8月5日 01時54分
営業ご担当の方々へ、お客様と日々面談を重ねて、お客様の課題を引き出し、解決することでお役にたつことがお仕事の皆さまと、聴く、訊くをテーマに研修。 質問力は、本質やニーズを引き出す。 どのような問いかけが、お客様のありたい姿とのギャップであり、解決すべきことだと理解を促すのか。 いろんな場を想定して質問力を高める研修。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央...
福井教育研究所 アクティブラーニング型授業のためのファシリテーション講座
2015年8月2日 01時55分
アクティブラーニング型の授業のための、ファシリテーション講座。 福井県の小学校、中学校、高校の先生方がご参加いただく、福井教育研究所が主催。 質問力を使うと授業がどう変わるのか? 対話が授業に多く取り入れられると、どうかわるのか? 生徒や子どもの未来は、日本の未来! ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通し...
2015年7月28日 02時05分
終日、森の香り溢れる森林組合へ。 会議はコスト、絶望的な会議をやる気と勇気あふれる場にをテーマの1日。 話しを深く聴く、広く聴く。 普段から、会議にもホワイトボードを使うみなさんは夕方には、すっかりファシリテーター! ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。 自宅で学...
2015年7月26日 02時06分
がん患者さん、ご家族、専門職、学生など地域のみなさんが立場を越えて交流できる場所、はなうめ。 正式名称は「石川県がん安心生活サポートハウス」 石川県内のピアサポーターさんが集まり研修。 聴くをメインに、何のために聴くのか?わかってもらった感がもたらすものは? 問いかけることで内省しつつ、スキルを磨きます。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと...
2015年7月22日 02時09分
金沢市教育委員会が主催する公民館主事研修で、公民館の未来を語る。 金沢市の公民館は、小学校ごとに1つ。財源が地域住民25%市役所75%と地域に根付く活動をしている。 そんな公民館のいいスタイルを継続し未来への変化を地域にもうみだす対話スタイルを楽しむ研修中。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材...
2015年7月7日 02時09分
公式情報VS非公式情報、どちらがどのように価値が高い? 営業マンがお客さまとの面談で、お客さま自身も気づいていなかった自社の課題に気づき、話してくれるとしたら、お客さまにとっての相談役やコンサルタントにもなれる。 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。 自宅で学べる...
2015年7月6日 02時10分
福井教育研究所でのファシリテーション講座 今日は、福井県の学校の先生方(小・中・高校)にファシリテーターになっていただきました。 実際現場でやっているのだけど、これがそう!と納得できるとより実践に役立つし、その仕組みがわかるだけでやり方も見えてくる! 目に見えないスキルを見えるようにして、使えるようになってくださること。 今日は会議編。来月は、授業編! ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:...