新着情報
2021年2月3日 23時26分
仲良しのフラメンコダンサーの忠縄さんから、朝トークしようとお誘いいただき二つ返事でお答えしたら、ROOMつくってくれました。なんと、朝活!clubhouseのROOMリンクはこちらhttps://www.joinclubhouse.com/event/PQ2LWWzb起きれるかが心配だ、、、(笑そして、誰か来るのだろうか、、落語のようにひとり語りもいいかも。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織...
2021年2月3日 00時11分
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2021年2月2日 07時28分
この数日話題の音声ソーシャルメディアClubhouse始めてみた、というより登録してみた。ご招待をいただくワクワクしつつも、英語に戸惑いながらこちらのサイトを参考にして設定。◆招待制SNSアプリClubhouse(クラブハウス)の使い方をわかりやすく徹底解説!https://fasme.asia/lifestyle/howtoclubhouse-4417/・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で...
2021年2月2日 01時30分
ブログルを書いてるってだけの共通項で、ZOOMで集まって3ヶ月間を振り返り、ブログルへの要望をお伝えした30分。ブログ読んでるけど、はじめまして!の方とお話したり楽しかった。あまりにも急な呼びかけに「緊急招集」って(笑また、やろう〜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2021年2月1日 00時33分
ほんとに誰にも会えない1月だったけど、幸せな1月。たくさんの気持ちに、ありがとう、ありがとう、ありがとう。誕生日、どこにも公開してないのに、会えないのに、たくさん祝っていただいた。コロナ禍になって、もっと見えないものを大事にしようって深く感じるようになった。去年の1月には想像もしていない未来が来たけど、来年の1月ももっと想像を超える未来になるようにしよう。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で...
2021年2月1日 00時18分
Personality InsightsIBMのWatsonが、言語学的分析とパーソナリティ理論を応用して文章からその人の性格や特徴を分析するツールで、私のTwitter投稿から私を分析してもらった。案外、違ってないのかもね〜〜。◆Personality Insightshttps://personality-insights-demo.ng.bluemix.net/?source=myself・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチン...
2021年1月31日 11時46分
「長文書かなくちゃならない」「役に立つことを書かなくちゃならない」この呪いに私もかかっていました。ブログってウェブのログ、記録。自分にとって、この記録をどう活用するかが、大事。ブログルは、つぶやきを書く。いまの自分の感じていることを具体化することで自分に気づくんだね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
銀座コーチングスクール、どんなテキスト使ってるの?テキストはあるの?
2021年1月31日 10時23分
無料体験講座をご受講された方から、いろんな質問をいただくことがあります。今日は、テキストについて。「テキストってどんなテキスト?」いまは、オンラインで学ぶ形なのでテキストは事前に送付させていただいています。前日までお申込み受付になっているので、もしギリギリでのお申込みの場合は取り急ぎ、PDFで添付ファイルでお届けし、追ってテキストを送付することもあります。以前は、かっちりハードタイプのテキストでしたが、今は柔らかい素材になりました。表紙にシルバーの型押しで「銀座コーチングスクール」のロゴが入っています。テキストは、クラスAで40ページ程度。内容も、日々アップデートされるので、今年もまたもっと情報が増えたり、見やすくなります。例えば、以前はコーチとクライアントのセリフが罫線の上に書かれていたものが、LINEのように吹き出しに変更になったりして、みやすさ、直感的にイメージ出来るように常にアップデートされています。テキストは、クラスを進むごとに送付されま...
出来ないことを諦めるのではなく、出来る方法を探そうーbloguru(ブログル)3ヶ月続けてこられたみんな、おめでとう〜〜!ー
2021年1月31日 09時51分
続けるって、とってもエネルギーがいる。書くって、とてもエネルギーがいる。自分の貴重な時間の一部を使い、いつも外側に意識を向けている部分を内側に向けて言葉にしていく。その作業の先に、外側に向けていた意識を、一度自分の見つめ直して外に発信することで、自己基盤を強固なものにしていく。仕事としての発信だけじゃなく、自分のあり方や物の見方を再考するチャンスがブログだと思ってる。そんなチャレンジを3ヶ月一緒にやりましょうーって12月1日にお声掛けして、なんと3ヶ月経過して、こんなにたくさんの人が書き続けている、しかも私と同じように「書くことが苦手」と思ってた人も。続けるって、意志だけじゃない。周りの仲間の力を借りることで続けられる。何も出来ないけど見守ってくれる、応援してくれる、人は人によって磨かれるって本当にそうだと思う。出来ないことは、未来に出来る機会を待っている。出来ないことは、やり方、環境、誰と一緒なのかで出来る機会はやってくる。だから、出来ないことを...
2021年1月28日 09時12分
部下とのコーチング、若手とのコーチングの活用したく学ばれる方がこのところ多い。テレワークになり、丁寧なコミニュケーションが必要だと感じている方もいれば、会社から部下と面談するように言われているけど、なんだかシックリこないと感じている方もいる。コーチングは実際に活用するスキルだけがフォーカスされるけど、事前準備があってこそ。段取り8割って言うでしょ?だから、職場での部下とのコーチングでは、いきなり1on1の面談をするのではなく、事前に部下にも面談の時間を有効に活用するための準備があったほうがいいよね。例えば、事前にこんなこと考えてきてね。って書いていただく用紙を渡すとかね。・3年後達成したい目標は何?・自分の才能や強みは何?・自分の弱みや苦手なことは何?こんな質問を事前に考えて来てくれることで、強みをどうのように自覚していて、弱みをどう生かしていくのかをイメージした上で面談出来る。なかなかうまく行かないと感じているマネジメント層に対するコーチングに有...