新着情報
ハイアットセントリック金沢 FIVE-Grill & Lounge 水瓶座フェス
2021年1月19日 12時00分
ここ数年「水瓶座フェス」と称して、毎年3人で誕生会をしてます。キッカケは「しいたけ占い」。毎週月曜日に「しいたけ占い」の水瓶座をSNSでシェアしてくれていた記事に、感想を言い合っていたことがキッカケで、1月22日生まれ、23日生まれ、24日生まれで3人とも誕生日が近いので一緒に祝おう〜!となったことがキッカケ。今年は「ハイアットセントリック金沢」3階にあるレストラン・FIVE - Grill & Lounge。コロナウイルスは、今までの当たり前を奪ってきた。・大勢で集まること・人との直接の会話・一緒に食べる食事の機会人は辛く感じるのは状況そのものより、孤独が一番辛さを浮き彫りにしてしまう。・無縁社会・孤独死・高齢者の孤独化・若者のつながり孤独・英国で「孤独担当相」新設孤独に関するキーワードはたくさんある。人はだれかと繋がっていることで、安心感を得られるとしたら、さらに前向きにもなれる。毎年、誕生会が終わると新しい1年がやってきた、そんな気持ち新たに...
2021年1月19日 08時05分
ブルーの瓶に入った日本酒。宗玄 純米吟醸 Samurai Princess うっとり見てたら、娘から「ママの誕生日プレゼント、買ってあげる」って買ってもらった。でもね、このブルーは「瑠璃」って言うのよー。瑠璃って、仏教での七宝のひとつでもあり、青い色のこと。ガラスのことを古い日本では瑠璃って表現していて、宝石ではラピスラズと呼ばれる。そこから、娘の名前をつけたこと、思い出したよ。いつ飲もうかな、ワインセラーにしまっておこう。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブロ...
2021年1月17日 13時28分
ホームページ、作ったら鬼ごっこと同じ。いろんな人をタッチしに走らなくちゃ。走るのやめたら、誰にも伝わらなくなっちゃう。ホームページが出来たら、おにごっこスタート!つかまえたーってたくさんタッチしよう。誰をタッチするのか、時々鬼もひとりじゃ飽きちゃうことがあるとしたら、そんなときコーチが必要かもね。コーチとしてのホームページを育てるサポートしています。まずは、連絡してね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージ...
2021年1月16日 12時00分
ビール飲むなら、ヱビスビールが好きな私。なんとebisuじゃなくてyebisuって書いてあることにビックリ!先日のTwitterを賑わせていた「ファミマ共同開発のビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」スペルミスで発売中止に 」を彷彿させるような、何か間違いが〜!と思ったりしてしまうほど。*サッポロビールスペルミスに関するリリースhttps://news.livedoor.com/article/detail/19528989/_____________________江戸末期から明治中期にかけて、日本語の外国人向け表示には「エ」を「YE」と表示したものが多くありました。例えば江戸Yedo、円Yenなどです。これは日本語を初めてローマ字表記したポルトガルの宣教師が、当時(16世紀)の日本人の発音を聞いて「YE」と表記したものです。しかし、日本語の「エ」の発音は、その後変化して江戸時代の間に「E」となったのに、外国人は16世紀の日本語表示のまま、「E」と...
2021年1月16日 10時14分
介護業界でのコーチング活用事例をインタビューさせていただきました。経営者の課題、マネージャーの課題、2つの視点でお話をきかせていただき、それぞれの課題解決の糸口もみえてきました。介護現場のヒントになるインタビューです。◆藤田直行(石川県)ケアマネージャー㈱さざなみ 代表取締役2013年より介護事業を営む。2016年 銀座コーチングスクールにて認定コーチの資格を取得自社のスタッフの育成、介護事業経営者のサポートにコーチングを活用する。◆湯浅真澄(群馬県)ケアマネージャー特別養護老人ホーム生活相談員2015年より認知症介護指導者として専門職の育成に携わる。2017年 銀座コーチングスクールにて認定コーチの資格を取得人材マネジメントにコーチングを活用する。<You Tube内容>2:34 学び始めたきっかけは?10:13 印象に残ったクラス内容は?14:20 現場でどのように活かしてる?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚...
2021年1月14日 11時12分
今日は平日昼間の練習会をやりました!銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、新潟クラス、金沢校では毎月オンライン練習会を実施中。ステイホームでもスキルUP!・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2021年1月14日 09時08分
今朝のスッキリでの、画面右上のテロップ「菅総理のメッセージ、今度こそ伝わった?」内容は、昨日の総理の記者会見での伝えたい内容が国民に伝わったのかをコメンテーターと司会の加藤さんとが話しているものだった。そうなのよね。メッセージって伝わることが大事。話し上手なのは、相手が見えていること。自分に意識が向いてると、自分の解釈や言葉だけで伝えようとするからコミニュケーションエラーが起きるし、相手からどう見えてるんだろうと気になり率直に伝えにくい。相手に意識が向いていると、相手をイメージしながら話すことになる。記者会見って、相手が目に見えない状態だから話しにくいと思うけど、メディアに「今度こそ、伝わった?」って書かれるって、伝え方のプロがサポートしていないのかなと感じてしまう。リモートワークでオンラインミーティングが増えてくると、「伝わった?」かどうかがわかりにくいって「オンラインミーティング研修」のアンケートでも、受講される方の不安や課題としてあがってくる...
2021年1月12日 09時06分
ICFの資格試験に合格すると、合格証がオンラインでもらえる。その他に、デジタルバッジも貰える。このデジタルバッジ、ソーシャルメディアとも連携してシェア出来たり、貼ることができる。htmlでブログなどにも貼れるようになっているので、貼り方は簡単!だから貼ってみよう〜〜!① 資格試験に合格するとデジタルバッジに関するメールが届く 「International Coaching Federation issued you a new badge」② メールに記載されているリンク先をクリックして、簡単なプロフィールを登録しよう③ 画面右上の「シェア」ボタンを押すソーシャルメディアや、LinkedIn、ブログなどに貼るためのHTMLなど選んでシェアせっかくのバッヂも活用してみよう*質問・お問い合わせメールを送る・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研...
2021年1月11日 23時59分
飲食店に卸す鰤が余っていると、年末にネットで購入した大月鰤。10日に届く予定だったけど、北陸は宅配便の集配も中止でどうなることかと思ったけど、クロネコさんが電話してくれたので、営業所に取り行けた。背中も腹身もすごぉーく美味しいよ〜〜コロナで余剰在庫になったものを通販でいろいろ購入させていただいたき、今まで食べたことがない幸せにも出会えて、運んでくださるトラックドライバーの方に感謝。◆高知かわうそ市場https://kochi-kawauso.com/・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。....
2021年1月11日 20時30分
子供の頃、大好きだったテレビドラマがスタートレック。宇宙の壮大さや、宇宙船のクルーの人間ドラマにドキドキ・ワクワクしていた。スタートレック(2009年)をAmazonPRIMEで見た。子供の頃みたキャラクターの出合いのシーンに嬉しく思ったり、ほっこりしたが、若きカークとスポックの感情と論理をうまく表現しているドラマだな〜と感じながら今回はみた。論理的に振る舞おうとするスポック、感情を顕にすることで周りへの影響力を知っているカーク。スポックは「感情に支配されるな、感情を支配しろ」とバルカン科学アカデミーで研鑽する。二人で任務にあたるシーンスポックは任務の成功率を数値化する。「この作戦が成功する確立は4.3%以下だ」カークは、相手の心を鼓舞する言葉をかける。「大丈夫、必ず成功する」論理的であることが正解ではないこと、インスピレーション(直感)や情熱も両方必要。AmazonPRIMEだったら、友人と一緒にみれる「ウォッチパーティ」って昨日がある。今度つか...