新着情報
2020年9月21日 09時06分
今日の金沢市の日の出は5時41分やっと涼しくなってきたので、朝から散歩。心地よい秋の一日になりそう。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年9月21日 05時17分
今年度のいしかわ女性基金主催のステップアップセミナーでは、ファシリテーションを4回に渡ってお伝えしました。最後に帰り際に感想をポストイットに。ふむふむ。話し合いを上手く進めるコツがちゃんと書かれている。平日の昼間の時間帯、定員の3倍のお申込みだったのでシリーズ物としては全員が通してのご参加がならず、抽選となったようです。コロナ禍が通り過ぎたら、もっとたくさん参加でききるようになるかもー。4回目の詳細はまたのちほど。【 ☆☆わた...
2020年9月19日 08時06分
先日、駅を降りたら秋の気配だったので、8月にオープンしたばかりの駅の西口にあるハイアットセントリック金沢のラウンジでアップルパイを食べることにした。金沢らしく金箔をのせてどやー♬って感じ。アップルパイ、アイスが別に添えられていたよ。ところで、ハイアットの3階にあるラウンジなのにFIVEって、ネーミングが気になる。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
2020年9月17日 08時35分
コーチングでは課題を解決するための考える時間を効率的に使う、ということをしています。人の悩みって、悩みって表現している自体、解決したいと考えていないケースが多い。そもそも、悩むこと、悩む時間が好きなんじゃないかと思うこともある。↑これ、過去の私のケース(笑悩み始めたら一晩中、グルグル考えて結局答えなんかでない。なぜなら、自分に「どうしよう」って困る状態に固定する質問しかしていないから。悩みが課題って表現された時に、解決するジャンルに変わってくる。解決するための質問が出てきたらいいよね。課題解決の質問の例として「いま、この1年で大事にするものは何?」(優先順位を探す質問)生きていくと、家族や社会など自分を取り巻く環境は変わっていくとしたら、永遠に大事にしたい価値観もあると思うけど、いま大事にすべきことにフォーカスすると不確定な未来を不安に思わなくても済むよ。銀座コーチングスクール無料体験講座では、この部分を少しお伝えしています。動画じゃなくて、対面で...
2020年9月16日 11時43分
人の成長って、身長なら測るものがあるからわかりやすい。今は家の柱に傷つけて成長を可視化するって無いと思うけど「柱の傷は一昨年の5月5日の背比べ〜♬」って歌があるぐらい。組織での成長、仕事を通して成長することについて、どのように測れるのだろう。与えられた仕事が出来る。お客様の評価を得られる。人事評価制度もある。育成に関わることは、すぐには結果や成果が現れにくいのではかりにくい。来月のオンラインセミナーでは、経営者に育成の結果のはかりかたなどもインタビューしてみようと思う。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:...
2020年9月16日 00時51分
コーチングスキルは5つそのうち4つをわかりやすくまとめてみた。活用の目的を意識することが大事。スキルありき、、だと上手くいかなくなることも。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
必要な人に一番伝わりにくい、わかりにくいよ、キャリアコンサルティングって言葉
2020年9月15日 05時28分
カタカナ言葉は意味がわかりにくいことが多いのだけど、キャリアコンサルティングも必要とされる相手にとっては非常にわかりにくい。特に、私が専門としているのは「在職者向けキャリアコンサルティング」、こりゃまたもっとわかりにくい。在職者向けのキャリアコンサルティングとは、現在の職場で社員のひとりひとりが能力を最大に発揮するために実施する面談のこと。なので、ご依頼は企業側であり経営者や人事から依頼されるもの。ただ、多くの場合言葉のイメージとして、次のようなものがある。・キャリアなんちゃら、、「転職のときの相談」だよね、転職されたら困るな!・コンサルティングって「何を教える」んだろう?・密室で守秘義務があるって、「何を話ししてる」んだか、信頼できないとお願いできないよ。・「悩み相談」で、終わったあとにスタッフがどんよりがっくり肩を落としてるとしたら逆効果・経営者に「フィードバック」はあるのか?単なる雑談?わかりにくさからくる、不安でいっぱいだよね。実際には、キ...
2020年9月14日 12時00分
国連で制定された持続可能な社会をつくるための17の指標としてのSDGs。これを自治体が推進していくために、新しい価値を創造し持続可能なまちづくりにSDGsの手法を取り入れることで具体化し、実施していく目的でSDGs未来都市の選定は2018年度(平成30年)からスタートしてる。ということで、金沢市も今年度採択されています。■SDGs未来都市に34自治体 仙台、金沢市などhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020071700703&g=polだけど、この課題への取り組みをしている自治体はわずか13%そして、SDGsに関心があると答えたのは約58%「好きだけど告白してない」みたいな感じ(笑行動してないってことは、告白の仕方がわからないのか、戸惑いや躊躇がなにかしらあるのかしら。■SDGs推進は1割 自治体調査―内閣府https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012100782&g=pol...
2020年9月14日 05時06分
今日のお題はモチベーション。そもそも、モチベーションって言葉自体が具体的に目に見えるものではないので、ちょっとやっかい。目に見えないものなのに、更に「モチベーションを上げる」って言葉になると何を上げるのかもわからなくなる(笑さて、モチベーションとは「動機づけ」「目的意識」のこと。「モチベーション」をあげるにはどうしたらいいのでしょう?と、聞かれることがよくある。会社の社員さんと外部のキャリアコンサルタントとして面談をさせていただくことが多く、経営者からは「社員がイキイキと仕事できるように」とか「辞めないように」「成長出来るように」など、いろんなご要望をいただく。「よく出来たねー」って褒めることは、嬉しいかもしれないけど、実はモチベーションにはならない。だって、出来たことの結果を評価しているだけだから。モチベーションをあげるには、みとめること。Step1)まずは今の状態を、評価(いいとか、わるいとか)されずに、シンプルに認めてもらうことが出来ると、人...
2020年9月13日 18時01分
コーチングはいわゆる悩み相談ではありません。悩みを相談するというより、強みを発揮したり、新しい自分に気づくことで、自分が思っている以上に能力を発揮できるようにするもの。「じゃ、悩みを話すよりモチベーションが高い人がバリバリ物事をすすめるためのもの?」これ、よく聞かれる質問です。コーチングってイケイケなエネルギーが高い人が学ぶものですよねー、とか目標があって、それを達成するためのものですよねーって。これも、よく言われます。実はそうではなくて、自分自身で悩みを解決して進むためのもの。さて、本題。悩みをはなすことで物事は解決するのか?答えはYes!悩みを話すことの効果は1つは、話すことで自分自身で状況を整理したり、自分のものの見方に気づくことがある。2つめは、話すことで解決はしなくても、聞いてもらえることで気持ちが楽になり、本来やるべきことにエネルギーを注ぐことができるようになる。悩むときって、頭の中がネガティブに堂々巡りしたりして自分も疲れるし、時間も...