このウェブサイトは、ご利用のブラウザでは正しく表示されません。ブラウザのバージョンアップデートをして下さい。

株式会社シェヘラザード

人と組織の力を高める研修

新着情報

  • ディスプレイの前の丸いのはマイ...

    とやま未来創造観光塾のファシリテーション講座、今年はオンライン!

    2020年6月13日 19時58分

    今年のはじめに、もう決まっていたお仕事。2013年から毎年、富山県での観光を担う方々の「地域リーダーコース」を受講されている方を対象とした「ファシリテーション講座」を担当させていただいてるけど8年目にして、オンライン。時代の流れねー!今年は実施するのかな?と思っていたら、4月下旬にご担当の方からオンラインでやります!とおっかなびっくりのような連絡があり「おおおー、やるんだ!富山県庁やる気だ!」って。ご担当の方自身がオンラインツールを体験したことがない状況から、一緒に打ち合わせしながら、当日を迎えてられてホッ!ちなみに、同じような内容のお仕事を北陸三県からいただいているのですが、福井県庁はteamsでのオンライン、石川県は対面。それぞれ違うなー。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングス...

  • 近くの公園の池にはたくさんの亀...

    仕事するって新しい課題に立ち向かうことね

    2020年6月13日 08時18分

    オンライン講座を初めて感じていること。3月半ばまで、国内を日々移動して仕事していたのがオンラインに変えたことで自分の移動はなくなった。でも、今まで以上に広い範囲の方にオンラインを通じてお目にかかれるようになった。『発想は移動距離に比例し、アイデアは体験の質に比例する』って言葉があるのだけど、それが覆された状況。今になると、これは江戸時代の言葉なんじゃないかと思うぐらい(笑オンライン講座になると国境もなくなり、ボストン、台湾、カナダなどいろんな国に住んでいる方がご参加くださる。すごく嬉しい!そういえば、こんなリリース出してたんだった。コロナ禍の慌ただしさで、すっかり記憶の遠くに。『海外からも自宅でも気軽にコーチングが学べる、オンラインクラス実施中』<「オンラインクラス」を受講された方の声>・新型コロナウイルスの影響で在宅勤務中、テレワーク推進のためにコーチング型マネジメントスキルを学びたい・海外で駐在中なので、オンラインで学びたい・駐在の夫に帯同して...

  • 金沢市の「いなば生花店」アレン...

    新しい日常が少しずつやってきた梅雨入りの日

    2020年6月12日 08時02分

    お祝いのお花を車の助手席に乗せて、ドライブ。新築祝い、新しいオフィスのお祝いを宅配便ではなくて届けられる、祝えるってすごく嬉しい。もちろん、話題はニューノーマルについて。「オンラインで社会はどう変わっていく?」「オンライン化でどんなことを強みとしてフォーカスしていく?」「これからどんなことやっていきたい?」みんなで会って話せるのも『リアルの価値』すごく感じて、当たり前は価値あるものだったと再認識。もっと、これから”新しい”価値をたくさん見つけるよー!。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚ ...

  • 日本語では、ハミングバードって...

    エネルギーの使い方を工夫したら、意外なことができる

    2020年6月8日 11時02分

    ハミングバードって、北米にいる鳥。ちっちゃい身体で、人の親指ぐらいの大きさ。だけど、その名の由来通りにすごい羽ばたき方をするらしい。花の蜜を空中で静止してるかのように、羽ばたき続けてそれは、1秒間に200回羽ばたく。だから、昼間は体温が高くて40度ぐらい、でも夜は体を守るために自分で体温を10度ぐらいに保ってる模様。こんな小さな身体なのに、夏が終わったら北米から、なんとメキシコまで飛ぶんだって。一生懸命17時間もかけて飛ぶので体重が2gも減っちゃうほど。ちなみに、生まれた時の体重は0.6g、大人になっても体重は6gってサイズ。小さくても、いろんな工夫して広い世界を見てるハミングバードってかっこいい。外見のようなサイズにこだわりなく、やれることをやりたい!ってハミングバードのちっちゃい身体の冒険を想像したら、元気になってくるね。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽...

  • モチベーションをあげる方法...

    モチベーションをあげる方法

    2020年6月6日 17時33分

    4月に桜が満開だった場所が、2か月でピンクから黄色に様変わりしてた。久しぶりに対面での研修。私も新しい日常の始まり。4月入社の方とも初めてお目にかかる。さて、人はどうしたらモチベーションが上がるの?って、よく聞かれます。実は、シンプルな仕組み。まずは、今の状態を認められること。人は認められると、安心して自分を信じられるようになる。安心出来ると前向きに考えることが出来る。自分を信じらて、前向きになれた時は、新しいことにも挑戦出来...

  • アメリカのキャリア研究家のドナ...

    自分の役割って何か?ロール(Role)について考える

    2020年6月6日 01時12分

    「自分は一生懸命やってるのに、どうして評価がイマイチなんだろう」って相談受けることがある。役割って英語で書くと、 Role(ロール)ロールモデルのロールね。そして、ロールって役者が演じる役のことを指すらしい。私たちは人生で、いろんな役割を担って生きてる。両親から見たら、私もいつまでも両親の子供という役割。そして、地域での役割や、趣味での役割、仕事での役割、たくさんの役割をその時の環境やタイミングで演じ分けてるのよね。ということで明日の研修は、仕事の役割について「自分が考える自分の役割」「他者から期待されてる役割」を言語化。仕事ができるって具体的には「他者から期待されてる役割」を知っている人だと思う。自分を「客観視」できることは、違う視点から自分を眺められること。どの視点に立って、自分を眺めると新たな役割に気づくことができるのかな。チームの一員として、自分ができることは何?チームの一員として、何ができるようになりたい?こんな問いを明日は使ってみよう。...

  • 一瞬、栗か?と見まごうネットに...

    6月は台湾ライチの旬!生ライチは瑞々しくて果肉が甘い

    2020年6月5日 13時04分

    コロナ禍のお見舞いにと、台湾で会社を経営されている大切な友人からなんと、台湾で今が旬の生ライチがクール便で届きました。農林水産省のデータによると、日本国内でライチをつくっているのは宮崎県、鹿児島県。南のあったかい地方ですね。日本で食べるライチの輸入量は台湾が全世界の半数を占めるもよう。https://www.kudamononavi.com/graph/category/ca=42ライチと言えば、楊貴妃。楊貴妃が好むぐらいだから美容にもいいのだろうと調べたら、やっぱりね!ビタミンCや葉酸などのビタミン類、カリウムや銅などのミネラル類、ロイコシアニジンなどのポリフェノールが豊富なんだそうです。さて、実際にライチ3キロはクール便で送られてきました。段ボールを開けると、芳しい楊貴妃の香り、、じゃなくてライチの甘い香りが溢れてきます。冷凍のとは、違うなー。そして、日本では栗が入ってるようなネットに入って、さらにビニール袋に詰められていて、括ってあった紐を外...

  • 音声のみでのテレカン(オンライ...

    音声のみでのテレカン(オンライン会議)の5つのポイント

    2020年6月4日 21時54分

    ビデオ通話不可での音声のみでのオンライン会議のお悩み。「上司は私がよく理解できてないことに気づいてない」「事前にメールで資料連携、もしくは画面共有で誰かの画面を見ながらグループ通話するという方法での電話会議ばかりで、会議進行が難しくて悩んでいる」など、最近よく相談受けるのでこちらにヒントになることを書いておきますね。① 事前に資料の共有② 事前にアジェンダの準備・議題・タイムスケジュール・議題ごとのゴール:何がどうなれば話し合いのゴールなのか・役割分担(記録係、進行役)③ 記録係ワードなどで画面共有しながら、話し合いのキーワード(決定事項ではなくプロセスの部分が大事)や決定事項を話を聞きながら打ち込むことで話の流れを共有する役割。話し合いを可視化することで、参加者が考えることに集中出来る。④ 進行係参加者が話しやすいように、相づちを打ったり、肯定的なコミニュケーションを取ることで、話しやすい、意見が出やすい場をつくり、会議を活性化させる。参加者の発...

  • 4月1日に総理が会見で伝えた「...

    4月1日に総理が会見で伝えた「アベノマスク」届いた

    2020年6月3日 11時33分

    4月1日の新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)で安倍首相が会見で述べて、石川県には6月2日にやっと届いた。都内の友人は4月21日に届いていた。待ってたわけじゃ無いけど、忘れられてるのかと思ったぐらい。そして、Wikipediaにも「アベノマスク」って項目があって、詳細が書かれていた。会見から2ヶ月経過し、今日現在もまだ届いてないところもあるのね。■新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/1corona.html。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚ ...

  • 「新しい普通」空の旅はどうなる?

    2020年6月2日 12時23分

    今日、弟がアメリカン航空で、テネシー州に戻っていきました。飛行機に乗って国境を超えること。今までとは違って搭乗まえの受付に時間もかかりそう。狭い飛行機の中で空間を生み出すために空席をつくるとしたら、チケットも高くなるのかも。もちろん、健康に問題があれば乗れなくなるのかも。以前、熱でフラフラな状態で飛行機に乗ったことあるけど、もうそんなこと出来なくなるのね。ビジネスだけでなく、国を超えての研究や研究者を育てること、学問への広がりなど、これからの世界との繋がり、どうなっていくのかな。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚ ...